またまた買っちゃいました~軽量ホイール~
誰か気がつくかな~と、あえてこのホイールを使ったのですが、
残念ながらどなたも気づいてくれず。
まあ、よく考えたら過去記事も昨年の8月までしか進んでませんし、
まだ紹介してないホイールかな?と思われてもしかたがないかもしれません。
というわけで、改めて紹介。
american classic ROAD TUBELESSです。
カタログ重量は前後合わせて1232gという、超軽量ホイール。
しかも名前のとおりチューブレス対応。ヒルクライム用の飛び道具を手に入れましたヽ(=´▽`=)ノ
ヒルクライム用にローハイトリムのホイールを購入した誰かのブログに
「軟弱モノ~」とコメントをしたような記憶がありますが、
やっぱりヒルクライムには軽量ホイールですよねwww
実はヒラメのポンプヘッドはついでの購入、
主目的はこいつの購入でしたw
ホイールに比べたらヒラメなぞずいぶんと安く思えたものですwww
定価ではとても手が出ないホイールですが、
実はこいつは試乗車外しの中古特価品。
なんと定価の半額以下、しかもIRC Formula Pro Lightまでセットでした。
お店での計測では、タイヤも付けて前後合計1730g
私のフルクラム RED WINDのホイール単体重量よりも軽いですよ( ゚д゚)
ローハイトリムにでかでかとメーカーロゴ
そして「チューブレス」をアピールw
いかにも軽そうなフロントハブ
リアハブも細いですね~
早速乗ってやろうかと思いましたが、
残念なことにスポークニップルのあたりから空気漏れ。
これは、リムに専用のテープを貼ることでチューブレス化するホイール。
テープの劣化とか剥がれかな?と、タイヤを外してみます。
シーラントが固まっちゃってガビガビです。
リムはこんな感じ
リムテープも怪しい感じだったので、注文して貼り替えることにします。
浮かれて持って帰っちゃいましたけど、お店で空気入れてみたらよかったですわ…。
タイヤ外したついでで、リム幅でも測定
大体22mm
ベランダに、ローラー用にヤフオクで買った
レーシング7のフロントが転がってたので、比較。
20.6mm
americanclassicのほうが、幅広リムですね。
またブレーキ調整が面倒臭えな…。
しかし、持った感じで、レーシング7のフロントより
americanclassicのリアのほうが明らかに軽かったです( ̄□ ̄;)!!
これでも上れなかったら、それはもうエンジンのせいですね。
さあ、これでもモチベーションにして、いい加減走りに行こう…。
更新の励みになります、よろしければ応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村